2006,09,15, Friday
隣りの部屋から、廊下から、かめパパがかめに向かって囁くのです。
「うきゃ?うきゃきゃきゃ?」 …私にはちっとも理解できない言語なのですが、かめには通じているのでしょうか? 居間にいるかめさんを観察してみますと、ガルガル…お尻を下げて警戒中です。 これはかめパパなりの無駄吠え対策なのでしょうか?それとも無駄吠えさせよう対策? そして私とかめつるですが、微妙です。 昨日の一件から、「やっぱり台所には美味しい物!」とかめつるは理解した模様。 台所の入り口に番犬がいらっしゃいます。ひたすら見つめてきます。じっと見つめてきます。 足元には可愛い子が待機。私が動くと尻尾フリフリです。キラキラ光線がまぶしいです。 「落とせ!それを落とすんだっ!」と今にも聞こえてきそうです(涙) レンジの音にすごい反応をするのですが、どこでレンジ=食べ物だと学習したのでしょうか? 外には7人の敵がいると言いますが、家の中には裏切り者がいつのまにやら定番に? かめつるったら大人になってたよーっと浮かれたばかりなのに_| ̄|○ 浮かれた日記→ちょっと大人になってましたよ落とさない貢がないを合言葉に頑張ります。 |
2006,09,14, Thursday
先日は「マテ」が効かずにひやりとしましたが、今日は「マテ」が効いてほっと一安心です。
夕食を作り終わり、後はテーブルに運ぶだけ。この時に手が滑って床に落としてしまいました。 足元にはつるが待機中。落とした音を聞いてかめも飛んできてしまいました。 かめつる+床に散らばるおかず+割れた食器…かめつるは大喜びですが危険です! 「マテ」でかめつるを冷凍し、その間に床を片付けてほっと一安心です。 「マテ」を出す前に動揺して固まってしまったのですが、かめつるが牽制しあってくれていて助かりました!こんな事を感謝する日が来るとは思いませんでしたよっ。 ひやりとしたのは前回も今回も一緒です。それなのに微妙とはいえ、結果が違うのはどうしてでしょうか?外と中の違い?必死さの違い?でも必死さだったら前回の方が必死でしたし… 車のドアを開ける前にリードを着けるのはもちろんですが、この違いを解明して前回と同じ失敗は繰り返さないようにしたいです。 おかずを落とした形跡がなくなった頃にかめパパが帰宅。 お手とお代わりとくすぐりで私とつるがウキャキャと遊び、かめパパはゴロゴロしながら本を読み、かめはそんなかめパパにくっついています。和やかですねー。なんだか憧れの甘い生活ですー。 ですが、甘くないのが我が家。どこからかガルガル唸り声が聞こえてきます。 目の前のつるはくすぐりの刑から逃げるのに必死です。んじゃ、かめ?と振り返りますと… 寝てしまったかめパパの肩を枕にしているかめ。 一見、仲良しそうに見えますが、そんなところからガルガル聞こえてきます。 目が合うとガルガル度がさらにアップしました(涙) 和やかな家庭の団欒だったと思うのですが、どこら辺に危険が迫っているのでしょうか? それとも焼き餅でしょうか?でも、こんな焼き餅は嫌ですー 目が合うとガルガル度も増すだなんて、やっぱり私は家庭一の嫌われ者なのでしょうか? 人に向かってガルガルしてはいけません!と説教をしたのですが、その後つるに飛び掛って八つ当たりをする犬がいました。絶対分かってないに違いない_| ̄|○ |
2006,09,14, Thursday
|