2007,01,24, Wednesday
ピカピカに掃除すると暴れたくなる。
こんな嫌な法則があるのではないかと疑っています。 だって、床を掃いて拭くだけでなく、磨いた日に限って、暴れまくる犬が複数いるんですよ。 部屋中を使った激しいプロレス大会が日に何度も開催されるんですよ! かめパパが購入してくる雑誌を隅に纏めておいたら、それも使って大暴れですよ。 雑誌の山を駆け上り、そこから小さな犬に向かって飛び降りるですよ。 うわー小さな犬大丈夫!?大きな犬もー!とこちらの心はドッキドキです。 |
2007,01,23, Tuesday
犬家計簿を纏めていたら、重大なミスが発覚しました。
つるのワクチンは先月だったー!という事でケダマン&虎刈りつるを抱えて病院へ。 あまりの毛玉っぷりに病院の先生もびっくり。ウチではどうしてもできない耳毛抜きと爪切りと足裏毛カットをしてくれました。ありがとうございます。 次こそは同じ事を繰り返さない!と誓うのですが、何度同じ事を繰り返しているかなぁと思うとつるに申し訳ないです。 忘れないために!の意味もある家計簿なのに、すっかり忘れていてショックです。 手帳に書いても忘れそうなので、かめつる財布にかめつる年間予定を書き出したメモを入れるのが一番?と悩み中です。 |
2007,01,22, Monday
そこから動けなくなる。寝てしまう。かめの嫌がらせマーキングなどの理由があり、居間の暖房器具にこたつはなく、ストーブだけ。
そのストーブから少し離れたところにかめつる毛布を置いてみたら、その場所が犬にも人にもモテモテです。かめがつるが何故かかめパパが時々私も、そこで寛いでいます。 という事は場所の奪い合いになるわけで、そうなると張り切る人が一人に犬が一頭。 毛布の上に犬が二頭寛ぐ。 ↓ 毛布とストーブの間に大きな人が割り込む。 ↓ 仕方がないので暖を求めて小さな犬は大きな人にくっつくが、大きな犬は大きな人とストーブの間に割り込む。 ↓ 大きな人がストーブと大きな犬の間に… どちらかがストーブにくっつくまで戦いは続き、小さな人と小さな犬が寒さに凍え、「そんなにくっつかれると部屋が暖まらないんじゃー!」とぶち切れる。 危ないなぁとは思っていたのですが、大きな人がいなければ大きな犬もストーブにそこまで近づかないですし、大きな人が大きな犬と張り合っている間だけ気をつけてみていればいいかと思っていたのですが、それが間違いでした。 「うわっ。やけどした!」と大きな人。 大きな犬と張り合いすぎて、ストーブにくっつきすぎ、手のひらに水ぶくれが出来ています。気をつけるのは犬だけではなく、人も含めるべきだったようです。 サークルの中にストーブを置くのが最善? |