2006,10,05, Thursday
おもちゃの恨みは恐ろしいはまだ続いていました。
椅子に座って本を読む私。足元にはつる。膝の上にはかめ。 膝の上ではなく、つるさんと一緒にぜひとも足元で寛いでいただきたいと思ったりもしますが、穏やかな時間を過ごしていたその時に、かめパパが帰宅。 玄関から聞こえる物音に、恨みを忘れていない犬1頭が激しく反応です。 ガルガル唸りながら玄関に向かって最短距離でジャーンプ! ちなみに本日の玄関までの最短距離は私の肩をよじ登り、そこから後ろに飛び降るコースです。 「いやっさすがにそれは無理ー!」と飛んだ瞬間に捕獲です。鈍臭い私ですが今日は頑張った!と胸を張りたいところですが、腰は捻って痛いし、本はすっ飛ぶし、つるは一目散に部屋の隅に逃げ込み、つるすまなんだで、やっぱり鈍臭いのです。 暴れるかめを宥めていると、騒ぎを聞きつけたかめパパが廊下で「うきゃきゃ?」とやっぱり私には理解できない言語でかめを挑発し、かめパパが居間に入ってきた頃にはすっかり臨戦態勢のかめがお出迎えです… かめパパの帰宅時に隅に逃げるつるの気持ちがちょっぴり分かった一時でした。 私も一緒に逃げたいです_| ̄|○ |
2006,10,04, Wednesday
おもちゃは全て俺の物!のかめさん。
未使用縫いぐるみを狙って、なんとか和室への侵入を…と日夜頑張っています。 侵入に成功すると、迷わず縫いぐるみに飛び掛り、ブンブン振り回しては胸を張り、人が近づくと体は小さく、顔は縫いぐるみにめり込ませて「放すものか!」と全身で拒否。目を盗んでは居間に縫いぐるみを運んでいます。 強奪された縫いぐるみはかめの目を盗んでは和室に戻しているのですが、今日は戻す前にかめパパが帰宅してしまいました。しかも、今日誘拐されたのはスティッチ。 目ざとく縫いぐるみを見つけたかめパパは「なんでこっちの部屋にスティッチがあるんだー。これはつるに貢いだのにー。」とお怒りです。叫んで縫いぐるみを掴んだ時点でかめの意識はスティッチが全て。「俺のだー」とスティッチに飛び掛り、かめパパ対かめの戦いが…ガルガルギャンギャン賑やかです。 スティッチは和室へ戻され、本を読んでいたかめパパがウトウトし始めた頃にかめの仕返しが始まりました。もう一つのスティッチを噛みまくっていい感じにぬめってきたら仕込みは完了。 かめパパの顔の上にぽたっと落とします。このぬめりがかなりのダメージを与えるのです。 かめパパの眉間に皺が寄ったところで次の攻撃へ。部屋の中をグルグル走って勢いをつけ…かめパパの上にジャーンプ!「グェッ」と呻いてかめパパが飛び起き、睨みあう一人と一頭。 またもや戦いが始まるです_| ̄|○ おもちゃの恨みは恐ろしい。 …つるが初日以降、スティッチに見向きもしないのは物悲しい。
|
2006,10,03, Tuesday
ここ数日、寝込んでました。
布団の中で頭を抱えて唸っていると、かめパパに襖を開けてもらったつるが大喜びで突入し、私の上に着地して「グェッ」となり、これは怒らなくては!と気力を振り絞って頭を上げると、その頃にはつるさんは添い寝の姿勢に入っていて怒るタイミングを逃し… 居間に移動すれば、「待っていたよ!」とかめにアツアツの歓迎をされ、床に力尽きれば添い寝され、椅子に座ればマフラー犬。 復活したら、最初にかめつるをシャンプーしなくては!と固く誓っていたのですが、復活して「さぁ、洗うぞ!」とかめつるを捕獲してみると、ケダマン大発生ですよ。特につる! このまま洗ったら、新たな犬種が生まれそうな気配です。プロレス大会を激しく開催していたのだろうか?とよーく見てみると、つるの首に瘡蓋があったりして、やっぱり激しく戦っていたようです。 洗う前にケダマンを解体せねば!なのですが、かめはともかくつるのケダマンを解体できるだろうかとドキドキです。バリカンで丸刈りにしてしまったほうが早いのでは…と思うのですが、ウチにあるバリカンは人毛は刈れても、なぜか犬毛は刈れないのです。ペット用バリカンなのですが、使い方を間違っているのでしょうか? |